ちなみに前にも書いたかもしれませんが、オーストラリアでは祝日によっては州ごとに
日にちが異なりまして、このLabour DayもNSW州では10月、QLD州では5月みたいです。
こういう文化の違いっておもしろいですね!!
さて、先週の話になりますが、日曜、月曜と二日連続でワイナリーに行ってきました!
日曜日はクラスメイトがマイクロバスをチャーターしてくれて、
Yarra Valleyにハウスメイトも誘って行きました。
月曜日は学校の授業でMacedon Rangagesへ。
Yarra Valleyは今回で3回目ですが、どのワイナリーも初めてのところ。
まずは、1838年創業のYarra Valleyで一番古いワイナリーへ!!
Yering Station
38 Melba Hwy, Yarra Glen
とりあえず、お試し飲みは無料だったので、勧められるがままに飲みまくる(笑)
どのワインも素晴らしいらしいですが、Yarrabank sparlkingが一番お勧めみたいです。
ホストパパにいつもワインをごちそうになっているので、ここでお土産にワインを買いました。
Cabernet Sauvigon(カベルネ・ソーヴィニヨン)という赤ワイン。
カルべネ・ソーヴィニヨンは、オーストラリアでは、Shiraz(シラーズ)と
ブレンドされることもあり、悪天候下でも良いワインを作り出し、
酸とタンニンが豊富なワインです…と、この前のプレゼンテーションで発表しました(^_^;)
そのあとはランチへ!
Zonzo Estate
957 Healesville-Yarra Glen Rd, Yarra Glen
美味しかったんですけどね…
18人で行ったから特別なコースだったのか、前菜のあとはピザ、ピザ、ピザ…
4枚目のピザが出たあとに、クラスメイトがスタッフの人にこの後のメニューを聞いたら、
なんと、全部で10種類のピザが出る予定だったそうです(;゚Д゚)
もうピザは出さなくていいと断ってました。そりゃ、そうですよね…(^_^;)
どのピザも美味しかったけど、そんなに食べられるか!!!!!笑
けど、ワイナリーの雰囲気は素敵でしたよ!
まだまだ行きます!
続いては、Rochford Wines, 878-880 Maroondah Hwy, Coldstream
ここでは$5で、楽しいおじさまの解説付きのテイスティングを楽しみました。
(まあ、半分くらい何言ってるか分かりませんでしたが…苦笑)
ワイン以外にもいろいろ売っていまして、こちらは金色の塩とコショウ!!!!
味は一緒なのかな…(笑)
最後は、LEVANTINE HILL, 882 Maroondah Highway, Coldstream
ここでも$10でテイスティングができたんですが、さすがに朝10時から飲んでてきつかったので、
コーヒーを飲んでみんなを待ってました(笑)
Wine Tourismの授業を取っているおかげもあって、ワインの種類も少しは分かるようになって
楽しかったです!
ただ、日本語でも味の表現が乏しいのに、ましてや英語で説明できるわけもなく…
勉強します。。。
授業で行ったMacedon Rangesは、また改めて書きたいと思います!
Thank you for coming my blog!! If you don't mind,Please click this button.

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿